PR
パートやアルバイトを始めて2~3カ月ほど経過し、業務のやり方について基本的なことは徐々に分かってきたものの、職場の同僚や先輩となんだか馴染めないと悩むことがあると思います。
そんな中で「私がみなさんと溶け込むにはどうしたらいいのでしょうか?」と職場で直接同僚に聞くのも少し気が引けるのではないでしょうか。なかなか本人からは口に出せないケースが多いはずです。この問題は、職場の人間関係で溶け込めないと悩む本人にとっては、切実な問題といえます。
冗談を言い合ったりしてすぐに職場に溶け込んでいける方もいると思いますが、誰しもが話好きで、同僚や先輩と円滑な人間関係を構築していくことを得意としている方ばかりではないはずです。
では控えめな方が職場に溶け込んでいくために、職場の中でどのような行動をしていけばいいのか私なりに少し考えてみました。
ミイダスなら147職種から自分の適性職種と適性の低い職種を分析してもらえる。
さりげなく同僚の業務や作業の補助をする
まずは先輩や同僚が行っている作業をさりげなく補助・サポートすることが考えられます。個人的にはこういった補助・サポートが同僚に馴染むために一番重要だと感じます。これまで教わった仕事の範囲内で自分でもできそうなサポートをしてみましょう。
このサイトではスーパーマーケットでの仕事のことをこれまで主に書いていますので、事例を挙げてみます。
・商品が積載されたカートやカゴ台車をバックヤードに搬入する際、緩やかな坂道となっているところや自動ドアの開閉するところに車輪が引っかかって引っ張りにくそうな時に、カートやカゴ台車を補助的に引っ張ってサポートする。
・品出しのため台車を使ってバックヤードから売り場へ向かおうとしている方が、通路を通りにくそうな状況の場合、バックヤード内に滞留しているカートや台車を軽く寄せたり、少し移動させて通路を少し広げる。
・1人だと重そうなケース(ダンボール)を持つ。
関連記事:台車への商品の積み方と台車を倒さないための安全な使い方を紹介
これらはスーパーマーケットのバックヤード内での作業の例ですが、他の多くの職場でも似たようなさりげない補助・サポートはできると感じます。
他の同僚があまりやりたくないと思っている作業や面倒な作業にも取り組む
1人だと大変そうな業務や作業をサポートする他、他の同僚があまりやりたくないと思っている作業や面倒に感じている作業を嫌な顔せず取り組むことも大切です。
こういった行動を積み重ねていくことで、職場に溶け込もうとしていると努力していることが行動で徐々に伝わってくるはずです。それが自分への信頼につながってきます。正直これで溶け込めそうにもないのならそのパートやアルバイトは辞めてしまっていいと感じます。
もっと人間関係の円滑なパート先やアルバイト先はあるはずです。
あなたがどんな人か同僚がまだ様子をみていることも考えらえる
職場に入ってまだ2~3ヶ月程の場合、警戒している訳ではないものの、あなたのことをまだ様子見していることも考えられます。
同僚もあなたのことがどんな人か分からない・どんな性格の人か分からないから言葉を選んで発言することもあります。そのため、なんだか素っ気ないと感じることも出てきます。
また先輩や同僚の方が控えめで、それほど明朗快活なタイプではないことも考えられますよ。
関連記事:パートやバイト先で一方的にプライベートな質問をしてくる人は要注意
先程紹介した1人だと大変そうな業務や作業をサポートしたり、他の同僚があまりやりたくないと思っている作業や面倒に感じる作業にも取り組み、信頼を積み重ねていくことで、先輩や同僚もあなたの人となりについて分かってくるはずです。人となりが分かってくると自然と職場に溶け込んで、同僚や先輩にも馴染んでいけるようになります。
時間が解決してくれるケースも十分考えられます。
教わった通りに仕事をする 新しい職場の考え方や常識に少しづつ合わせていく
先輩や同僚の話をよく聞いて教わった通りに仕事をすることです。
パートとして新しく職場に入った場合、これまで別の企業で働いた経験のある方が多いはずです。
以前と同じ業種の職場に採用となった場合、これまで自分のやっていた仕事のやり方が上手くいく、効率がよいと解釈してしまうことがあります。教えた通りに作業をしない、教わったやり方に自分なりにアレンジを加える他、特に悪気はないが以前のやり方が染みついていることも考えられます。
違う企業や職場を経験している方ですと、以前の職場と比較してしまうことも致し方ありません。特に以前の職場で活躍していた方ですと「以前働いていたところでは◯◯だった」と話したくなる気持ちはあると思います。ですが、新しい職場の同僚は、自分の以前の職場のことについてはまったく分かりません。
仕事を教える側は、教えた通りに仕事をしてほしいと思うはずです。指示通りや教えた通りにやってもらわなければ、教える人は会社側から管理能力を問われてしまいます。これでは教える人も困ってしまいます。
指示通りに作業をしなかったり、自分なりのアレンジを加えることで自分は仕事ができることをアピールしているように見られることもあります。こういった点から同僚や先輩から冷ややかな目で見られ、職場に馴染めないということも考えられます。
またほとんどの職場では部門(チーム)としてやるべきことや目標が決まっているため、ワンマンプレーと捉えられ、チームの和を乱している人という印象を持たれることも考えらえますね。
当然仕事を教える人の心証は良くありませんし、職場に溶け込んでいくのは難しいです。
関連記事:パートに久々に行く時や初出勤の緊張や不安|先行き不透明が要因
企業により挨拶の仕方や仕事で使う用語の意味が異なる
企業によってルールが違うのはもちろんですが、常識も微妙に異なります。
例えば接客に伴い挨拶をする場合、企業によって言い方が異なります。「ありがとうございます」としている企業もありますし、「ありがとうございました」としている企業もあります。「ありがとうございます」を採用している職場の中で「ありがとうございました」と挨拶をしていると職場のメンバーは違和感を感じます。
新しい職場のルールに合わせていく必要があります。
関連記事:スーパーの接客|接客の基本用語を押さえる
また職場でよく耳にする用語の意味を早めに理解しましょう。例えば「予算」という用語について、スーパーマーケットなどの小売業で使用する場合と他の業界の場合では、異なる意味で使用されているケースがあります。新しい職場では、自分がこれまで把握していた用語の意味合いとは異なっていることがあります。
また勤務時の服装や髪形、アクセサリーなどの身だしなみについて、細かい決まりのある職場とそうでもない職場があったり、「5分前に出社して職場にいればよい職場」と「従業員の多くの人が15分前には出社している職場」の他、年功序列に重きを置いている企業と成果主義を採用している企業など各職場によって様々な特色・風土があります。
はじめは慣れないかもしれませんが、新しい職場のルールや常識に少しずつ合わせていきましょう。
経験があったとしても新しく職場ではあくまで新人と見られることも
同じ業種に関する仕事の経験があったとしても、新しい職場へ行くとあくまでも新人と考える職場もあるはずです。この場合、新しい職場での自分に対する信頼はほぼないといっても過言ではありません。
自分への仕事に関する信頼や実績がない状態では、いくら自分が他に上手くいく仕事のやり方や効率のよい方法を知っていても、耳を傾けてもらえない、信用してもらえないことがあります。
まずは先輩や同僚の話をよく聞いて教わった通りに仕事をする、新しい職場の考え方や常識に少しづつ合わせていき、信用してもらえるように行動することを念頭に置いてみましょう。信頼や実績ができてから自分が以前に経験したことやもっと上手くいくやり方、効率のよいやり方について発言することでも遅くはないと思います。
ー147職種から自分に適性のある職種を分析してもらえるー
ミイダスというサイトでは会員登録をすることで、147の職種から「自分に適性のある職種」と「適性の低い職種」を分析してもらえるコンピテンシー診断を無料で実施しています。自己分析を深めて自分を知り、転職活動に活かしていこうというツールです。
診断は162問の質問に対し、5つの選択肢の中から自分に当てはまるものを選択・回答して行われます。私も実際に診断をうけてみましたが、23分前後で診断が終了しました。
関連記事:ミイダス|無料のコンピテンシー診断を体験しました。
上の画像は実際にミイダスで診断を受けた際の結果を印刷したものです。
適性のある職種と適性の低い職種について、「倉庫管理」「品質管理」「経理」「税務」など具体的な職種を示して分析してもらえます。
会員登録は無料です。
これまで適職診断テストを受けたことのない方や自己分析に興味のある方は一度ご参照ください。
公式サイト:ミイダス
自分の担当する業務を確実に遂行する
勤務を始めて2~3カ月経ったとしても自分に対する信頼はまだまだない状態と思ったほうがよいです。そのため、与えられた自分の担当する仕事を確実に遂行していくことも重要です。また担当する仕事に関する報告や連絡を欠かさない、疑問点や不明な点は先輩や同僚に相談をする、聞き取ったことをメモ帳にメモすることなどを続けていくことで、仕事への関心が強いことが伝わります。
先輩や同僚から「この人は大丈夫そうだな」と思ってもらえるように努力しましょう。
必ずしも同僚や先輩と世間話をしたり、冗談を言い合ったりすることだけが職場に馴染んだということではありません。
最終的には、○○(仕事内容や業務名)については○○さんにまかせておけば問題ないし大丈夫だろうを思われるようなレベルを目指しましょう。これでも十分職場に馴染んでいることになるはずです。
自分ではできると思っているものの、まだ職場が求めているレベルになっていないことも十分考えられます。
○○(仕事内容や業務名)=○○さんと結び付くようになれば、十分職場であなたの存在が認められているということになります。
関連記事:仕事を始めて「簡単なこともできない」と悩んだ時の楽な考え方