PR

バイト中の会話|無難な話題やネタでやり過ごそう

スポンサーリンク

バイト中 会話 雑談 ネタ

会話や雑談は人間関係を円滑にするものです。アルバイトの際も従業員同士の会話が弾むと仕事のやりやすさにもつながります。スーパーマーケットのアルバイトの場合、よく会話・雑談をするのは主に次の場面です。

  • ロッカーで着替えをしている時
  • 出勤時や仕事を終える際のタイムカードを打刻する前後
  • 休憩時間中の雑談
  • お客さんが少なくなって一段落し暇になった時
  • 仕事がある程度片付いて少し落ち着いた時のバックヤード内

しかしアルバイト中に家族や学校の友人同士でする会話と同じような感覚で会話をしていると、その内容によってはある日突然、社員の方やパートの方、同じアルバイトの方との人間関係が悪化したり、冷たい対応をされる可能性があります。

参考記事スーパーのパート・バイトの休憩時間|何をしている?

今後も同じ店舗でアルバイトをしていくのでしたら、波風を立てることなく無難な立ち振る舞いを続けたほうがよいですよね。

今回はバイト中に特に控えたほうがよい会話の内容の他、無難でおすすめの話題やネタをご紹介します。

 

スポンサーリンク

会話をする中で安易な批評・批判をしない

会話や雑談の中で「◯◯はつまらない」といったはっきりした批評・批判にとどまらず、「◯◯(趣味など)って何がいいのか分からない」とか「◯◯(スポーツ名など)って何が面白いのか分からない」といったソフトな批判も極力避けましょう。

悪気はないものの会話の中で何気なく口に出てしまうことがありますよね。知らないうちに相手の趣味や好きなことを否定してしまっていることがあります。また批判的な内容を冗談で言ったつもりが伝わらなかったなんてことも起こり得ます。

その内容を聞いてあなたを直接とがめたり、文句を言ってくることはないかもしれませんが、自分のことを批判された・否定されたと捉える方もいます。一見仕事とは関係のない内容の会話でも、翌日から突然これまで弾んでいた会話がなくなったり、一言で終わってしまう、あるいは冷たい対応をされることも考えられます。

仕事に私情を挟むべきではありませんが、感情のもつれから業務に支障が出ることも考えられます。

 

特に批評や批判を控えたい内容

  • テレビ番組やラジオ、音楽に関すること
  • 雑誌や本の内容
  • スポーツや競技
  • スポーツチーム
  • 芸能人や有名人
  • 政治
  • その他趣味になりうること全般
  • 家庭環境

 

どうしても話題にでた時は

会話の流れの中でどうしても上記の内容について話題にのぼることもあります。

その際は事実や結果に関する話題にだけとどめておきましょう。例えば「野球の◯◯選手が移籍した」とか「テレビ番組◯◯の内容は◯◯だった」とか。

それ以上話を深堀りすると批評や批判につながる可能性が出てきます。

 

従業員の悪口を言わない

従業員に関する悪口は控えましょう。バックヤード内に他に誰もいないと思っていても、実は作業をしている方がいて、話している悪口が聞こえていたなんてことが考えられます。特にスーパーのバックヤード内は広いですから注意が必要です。

また会話をしている相手が、悪口の対象となっている方と実は仲が良かったり、なんらかのつながりがあることも考えられます。従業員同士がどこでどのようにつながっているのか分かりませんしね。

悪口を言うことばかりに気をとられていると、業務への集中力を欠き思わぬミスをしてしまうことも考えられます。また業務へのモチベーションに影響してきます。あまりよいことがありません。

関連記事:パートやバイト先で一方的にプライベートな質問をしてくる人は要注意

どうしても虫唾が収まらない時は、自宅の中で家族相手に言っていたほうがバイト先での人間関係を含めて安全です。

 

 



 

 

おすすめの無難な話題・ネタ

バイト時間中の他の従業員との会話は、次のような当り障りのない話題で無難な立ち振る舞いをしましょう。おすすめの話題やネタをご紹介します。

 

これからの天気や気温

「明日の午後から大荒れになるようだ。」とか「来週1週間は雨みたいですよ。」、「明日から2、3日は真夏日で気温が急上昇するみたい」などこれからの天気や気温に関する話題です。

すると「じゃあ、明日はお客さんは少なさそうだ。」とか「来週から忙しくなりそうですね。」、「○○の準備をそろそろしないといけないかなぁ。」など業務に関する話題にもつながっていきます。そこから業務に関する話題で会話を進めていくことができます。

ポイントは今日現在の天気ではなく「これから」の天気や気温に関する話題にすることです。

 

バイトに来る途中で見た情報や知った情報

アルバイトのため店舗に来る途中で見たものや知った情報に関する話題です。

例えば「道路に工事の予告やお知らせの看板が設置されたいた。」とか「そこのT字路で一時停止の取り締まりをしていた。」、「そこで大掛かりな工事が始まっているけど何か建物が建つのでしょうかね。」、「向かいの店でキャンペーンをやっているみたいです。」といった感じです。

あくまでも見たこと・知ったことを伝えることにとどめます。

 

地域の情報

「あそこにラーメン屋ができたみたいだけど知ってる?行ってみた?」とか「◯丁目に新しく美容室がオープンしたみたいだ。」、「近くの◯◯(店舗名)が明日から3日間休みだ」など近隣地域の情報に関する話題です。

その他、地域で行われるイベントに関する話題もおすすめです。「日曜日は◯◯道路が歩行者天国で日中通行止めになるみたいですよ。」といった具合です。

 

役に立つ情報

会話の相手が役に立つ情報やお得になる情報全般です。

 

関連記事パートやバイト先の人間関係で孤立する理由